草加すずのきクリニックのスタッフブログ

カテゴリー ‘精神科デイケアスタッフブログ’

2013年8月8日

とうもろこしの写真
あんみつの写真
ラムネの写真

都合により、半年間ブログの方はお休みしていましたが、今月から再開することになりました。
これまで通り、デイケアの様子をお伝えしていきますので、よろしくお願い致します。

今回は、生活支援型「ひだまり」で行われた納涼祭についてです。
午前中のビンゴゲーム大会は景品をゲットするべく、かなりの白熱!
めでたくビンゴになった方も、リーチのままでビンゴにならなかった方も、なかなか穴が開かなかったという方も…
それぞれに楽しまれているようでした。
少し早めに昼食(ミニ弁当)を済ませ、午後は縁日&カラオケ大会!
縁日は、焼きトウモロコシ、フルーツあんみつ、ラムネの3種類。
味覚はもちろん、縁日の雰囲気や焼きトウモロコシの香ばしい匂いなども楽しみました。
カラオケ大会は、いつものプログラムの感じでまったりと過ごしました。

ひだまり納涼祭には約40名の方が参加しました。
季節の行事をみんなで楽しめたので、よかったです。

2013年2月1日

リップグロスの写真

今週のアロマテラピーでは、リップグロスを作りました。

アロマテラピーはリラックス効果もあり、「ひだまり」「アドバンス」共に人気のプログラムです。

リップグロスの作り方を簡単にご紹介します。

ホホバオイル、キャスターオイル、グリセリンを加熱した後、好みの色のピグメントをかき混ぜながら加えます。
完全に溶けたら、ファーナスペレットを加えてさらに加熱。

粗熱をとってから、好みの精油で香りづけをして完成させます。

好きな香りと色を組み合わせたオリジナルのリップグロスは、女性にはもちろん、男性にも好評でした。

男性は、色を加えずに保湿用のリップクリームとして楽しむ方もいるようでした。

2013年1月21日

作成中のコラージュ写真
先週土曜日は今年初めての家族教室でした。

デイケアの家族教室では、精神科デイケアを利用されている方のご家族に、デイケアの事や病気、その対処方法等を知っていただくために、勉強会や交流会を行っています。

今回は交流会だったので、ご家族にもプログラムで行っているコラージュを少し体験していただきました。

(コラージュは、雑誌から好きな写真や絵を切り抜き、自由にレイアウトしたものを画用紙にペタペタと貼って作品を完成させます。)
参加された8名の皆さんは、とても集中して取り組まれていました。

作品のテーマは「食事と健康」「食べたいもの」「癒しの空間」「してみたい旅行」…。
好きなものを組み合わせたり、テーマに沿って連想する写真や絵を集めたりしながら、楽しんでいただけているようでした。

2013年1月11日

福笑いの写真
あっという間に正月も終わり、今日はもう鏡開きです。
無病息災を願って、お供えのお餅を食べる方が多いでしょうか。

デイケアでも、先週土曜日は正月気分を味わいながら、ストレッチプログラムの中で福笑いを行いました。

順番にタオルで目隠しをして、ホワイトボードにペタペタと顔のパーツを貼っていけば、完成です!

今回のパーツの中では目と頬、鼻と口の形が似ていたらしく、その識別に戸惑ったり、そんな様子を見ている他のメンバーは笑ったりしながら楽しみました。

「笑う門には福来る」

たくさん笑って、福を招いていけるといいですね。

2013年1月4日

鯛焼きと煎餅の写真あけましておめでとうございます。
2013年もよろしくお願い致します。

精神科デイケアでは、生活支援型「ひだまり」、社会復帰型「やすらぎ」共に新春茶話会を行いました。

毎年、年明けに行っている恒例行事です。

美味しいお菓子を食べながら、それぞれに新年の抱負を一言ずつ発表していただきました。

穏やかに生活することや健康面に気をつけること、体調管理のためにデイケアへ来ること等…
それぞれの目標をスタッフの方もサポートしていけたら良いと思います。

良い年になりますように。