草加すずのきクリニックのスタッフブログ

カテゴリー ‘精神科デイケアスタッフブログ’

2012年11月12日

ペーパークラフトの作品写真

11月に入り、年内もあと2ヶ月となりました。
どんどん寒くなってきていますね。

今日は「ひだまり」「アドバンス」両方で行っている創作プログラムについてです。
人気のペーパークラフトを紹介しようと思います。

ペーパークラフトでは、紙を切る、折る、貼る等の作業を通して作品にしていくので、作業自体は至ってシンプルです。
人気なのは動物シリーズですが、季節の飾りやラッピンググッズ、カレンダーなどもあります。
難易度も手軽にできるものから、じっくりと時間をかけて行うものまで様々ですが、デイケアでは最近、ペーパーパーツの多い、凝った作品に取り組む方が増えてきています。

平面の紙が徐々に形になっていく工程では、満足感も得られます。
やってみると、「集中して時間を忘れて取り組める」との声もちらほら。

何にせよ、楽しみが広がっていくのは嬉しいことですよね。

2012年11月2日

押し花しおりとはがき作品の写真

今日は、今週火曜日に生活支援型「ひだまり」で行われた体験プログラムの様子をお伝えしようと思います。
10月は押し花クラフトを行いました。

手順としては…
①しおりとはがきに付いているシートをめくり、その下に用意しておいた押し花やシールをそれぞれにレイアウトをします。
②シートを閉じたら、アイロンがけをして完成です。

本当は押し花作り自体にもご参加いただければよかったのですが、今回は時間がなかったのでその作業はカット。

花と葉を1枚ずつ使って、シンプルに仕上げる方もいれば、
リボンも合わせて花束風にする方も。

完成したはがきに、早速メッセージを書いている方もいました。

11月の体験プログラムは、「クリスマスツリーキャンドル作り」を行う予定です。

2012年10月29日

ハロウィン茶話会で食べたお菓子

10月もあと3日。
もうすぐハロウィンですね。

日本でも、仮装のイベントをやったり、かぼちゃのお菓子などを食べたりする風習が広がりつつありますよね。

デイケアでも、先週土曜日の英会話の時間に、社会復帰型「アドバンス」でハロウィン茶話会を行いました。

お菓子を食べながら、英語版ウノや神経衰弱のようなゲームをやったりして皆で楽しみました。
英語版ウノではカードに書いてある英単語を読んで、その意味を言えたらポイントが加算されるというしくみでした。

生活支援型「ひだまり」では今週が英会話です。

2012年10月22日

フラワーアレンジメントの作品の写真
フラワーアレンジメントの作品の写真

先週土曜日の家族教室・交流会は、プログラム体験としてフラワーアレンジメントを実施しました。

今回は7種類のお花と3種類の葉っぱを使用しました。
トルコキキョウ
りんどう
スプレーカーネーション
ヒペリカム
かすみ草
パステルアスター
オンシジューム
イタリアンルスカス
レザーファン
ゴットセナ

作業の進め方も様々。

サクサクとあまり迷わずに、お花をオアシスに挿していく方。
試行錯誤しながらじっくりと進めていく方。

そしてもちろん、作品の方も色合いやボリュームも異なる仕上がりに。

たくさんの種類を使って華やかにまとめたり。
色合いも白を基調に清楚な雰囲気にまとめたり。
ピンクや赤などの暖色系でまとめたり。

始めは戸惑っていた方も、実際にやってみると楽しかったと話していました。
交流をしながら、気分転換もしていただけたでしょうか。

来月の家族教室は「ストレスマネジメント」についての勉強会になります。

2012年10月11日

マニキュア×シールの写真
グラデーションネイルの写真

ようやく夏が終わり、過ごしやすい季節になりました。

最近は朝夕に冷え込むようになり、デイケアでは少し風邪が流行っています。

今日は、久しぶりに生活支援型「ひだまり」で隔週火曜日に行っているネイルプログラムについての紹介です。

プログラムの流れとしては、まず、爪のお手入れとして、形を整える、甘皮を整える、爪の表面を磨く作業をします。

そして、マニキュアを塗る場合には、ベースコート、マニキュア、トップコートの順に爪の表面へ塗り重ねていきます。

先週のプログラムにおいても、好きな色のマニキュアとシールを組み合わせたり、マニキュア同士を組み合わせてグラデーションにしてみたりして、それぞれにアレンジを楽しんいるようでした。

爪のお手入れのみで参加という方や、普段マニキュアをしないけれども、お試しでちょこっとマニキュアを塗ってみて時間内を楽しみ、プログラム後にリムーバーでおとすという方も。

色んな参加の仕方ができるので、女性にはもちろん、男性にもおすすめプログラムです。

また、デイケア自体の治療目的もありますが、プログラムを使って上手に気分転換もしていただけたらと思います。