草加すずのきクリニックのスタッフブログ

デコパージュでオリジナル小物作り

2016年11月7日

11月に入り、寒い日が続いていますね。
急に寒くなったので、慌てて冬支度を済ませた方も多いでしょうか。

今日はコラージュプログラムのイベントとして行った「デコパージュ」について紹介したいと思います。

普段デイケアで行っているコラージュは、写真や絵や文字などを、雑誌や広告、パンフレットなどから切り抜いて画用紙などの台紙に貼りますが、
デコパージュは、自分の好きな絵や文字等を切り抜いて、小物類に貼りつけて作品を仕上げていきます。

手順は簡単です。

ペーパーナプキンや紙、布などから自分の好きな絵や文字を切り抜きます。
(ナプキンは2枚重ねになっていれば、重なってるペーパーをはがします)

土台となる小物に、はけを使ってデコパージュ液(専用の糊)を塗っていきます。

デコパージュ道具

皺が寄らないように注意しながら、その上に自分の好きな素材を貼り付けます。

ある程度乾かし、素材の上からデコパージュ液を塗ります。
(今回は下塗りと仕上げを同じデコパージュ液を使用しています)

完全に乾いたら完成です!

デコパージュ作品

デコパージュ作品

デイケアでは木箱やトートバッグ等を土台として使用しました。

オリジナルにデザインした物が使えるというところで、皆いつも以上に張り切って作業に取り組んでいました!

最近のデイケアは、福祉まつりに向けた準備が大分進んできています。

次回はその様子を報告しますね。