チョコちゃきんクレープ作り
2017年2月21日
春一番が先週に吹き、昨日は春二番が吹きましたね。
風の影響で停電や交通機関に影響が出たり、花粉が飛んだりとみなさんは風の影響など大丈夫でしたか?
デイケアでも、マスクを付けて花粉症対策をされているメンバーさんがちらほら出てきました。
花粉症の人には、大変辛い季節になりますね・・・。
さて、春らしい季節も感じられつつまだ今月は2月!
2月といえば・・・チョコレートの季節…?でもありますね!
今日は、チョコレートにまつわるお話「つばさのフリープログラム」のご紹介です。
つばさのメンバーさんは2月15日のフリープログラムで『チョコちゃきんクレープ作り』をしました☆
買い物からクッキング、片付けまでみんなで協力して作っていました。

参加メンバーは、9名。
まずは、生地作りからスタート!
生地は、ココアパウダーを練り込み、ほんのり茶色。
生クリームを泡立て、いちごやキウイ、バナナなどを切り分けて生地に包んでいきます。
「ちゃきん」という名目どおり、上手く包んでいくのが意外と難しい!!

メンバーさんみんな、生クリームとフルーツを好きなだけトッピングし、いざ包む瞬間、みんな手に力が入り緊張の面持ちでした。上手く包めた人も、そうでない人も最後には、みんな笑顔(*^_^*)
いただきま~す!の声かけでみんな「おいし~い!」とうれしそうに食べていました♪
私も少しお裾分けでいただきましたが、生地がココアパウダーでおいしい(*^_^*)
みんなの愛情が込められたクレープでした。
1日遅れのバレンタイン?でしたが、みんなで楽しくおいしく出来て、一緒に過ごせたとてもいい時間でした☆
