カテゴリー ‘精神科デイケアスタッフブログ’
2018年5月16日
みなさんこんにちは。
最近は寒暖差が大きいですが体調など崩していないでしょうか?
夏日が続いてこのまま夏…?!とも思ってしまいますが、
だんだんと雨が多くなっていきそうですね。
さて、デイケアでは歓迎茶話会がありました。
5月から新しく入職、復帰したスタッフの歓迎会です。

メンバーさんが一緒に飾りつけを手伝ってくれて
可愛らしい雰囲気になりました☆
今日の茶話会のお菓子はパンケーキです♪
トッピングにアイスとみかん、桃のフルーツを用意して皆さんに盛り付けてもらいました。
お話に夢中になっているとアイスが溶けてしまうので要注意です!

茶話会では草加すずのきの印象は?
久しぶりに戻ってきてどうですか?などたくさんお話が聞けました!
まだ来たばかりなので…というお話もあったので、
是非これからたくさん思い出を作っていきたいですね☆
2018年5月9日
みなさんこんにちは。
ゴールデンウィークは楽しく過ごせましたでしょうか?
人気のスポットに出かけたり、普段の疲れを癒したり…
お休みの日の使い方は人それぞれですね。
連休明けから雨が多く、
気温の低い日が続いていますが風邪などは引いていないでしょうか?
さて、デイケアでは川口のグリーンセンターにお出かけに行ってきました!
朝から雨が止まずあいにくのお天気でしたが、
午後からは日が射してきたのでみなさんと楽しくお出かけすることができました☆
グリーンセンターには温室やバラ園、鳥園などいろいろありました。
クジャクが羽を広げたところは圧巻ですね。



普段目にしないものを見るのはとても楽しかったです♪
連休も終わりだらけがちになってしまいますが、
5月病に気を付けて元気に夏を迎えましょう!
2018年4月26日
こんにちは。
少し暑い日が続いていますね(^O^)
本日、クッキングのプログラムで≪回鍋肉≫を作りました。
事前のミーティングの際今が旬の春キャベツをつかった料理という事で
多数決をとり決めました。
今回は7人1グループで4人分を作りましたよ(^^)
大きい春キャベツをザクザク切り♪
約300グラムほどの豚バラ肉をジュージュー炒め♪
春キャベツを投入!

ぱっぱっと炒めます。
メンバーさんは慣れた手つきでした=^_^=
完成したのがこちら↓↓↓

しゃきしゃき春キャベツと程よく脂がのった豚バラ肉の見事なハーモニーになりました。
味は豆板醤がピリリときいて、キャベツの甘みと豚バラ肉の上手さがなんとも絶妙でした。
メンバーさんも美味しそうに召し上がられていて「家でも作りたい」「少し工夫してみたい」といった
声もきけました!
また次もおいしい料理をみんなで作っていきたいと思います☆(^O^)☆
2018年4月24日
みなさんこんにちは。
春は出会いと別れの季節ですね。
この時期はデイケアでも新しく入職したスタッフや
これから別のところに異動してしまうスタッフがいます…。
そんなスタッフのために先日歓送迎会を開きました!
今回の歓送迎会は前日からみなさんとおやつを仕込んでちょっと豪華です!
みなさんで協力して仕込んだおやつはなんとバケツゼリー♪
溶かした寒天とフルーツを大きなバケツに流し込んでいきました。
そして一晩冷蔵庫で冷やしてドキドキの歓送迎会当日…。
大きなバケツに入ったゼリーはとても重いので
男性のメンバーさん達にお手伝いしてもらいます。
いざオープン!!

とってもきれいにバケツゼリーが出来上がりました☆
この寒天を細かく切って、フルーツやクリームと一緒にカップに盛り付けてフルーツあんみつの完成です。

クリーム多め!フルーツ多め!などなど
盛り付けにも個性が出ていてなかなか面白かったです。(笑)
歓送迎会では新しいスタッフに気になることを質問したり、
異動してしまうスタッフにデイケアでの思い出を聞いたり…
みなさんで楽しい時間を過ごすことが出来ました。
残り少ない時間、これからの時間、どちらも大切にしていきたいですね✿
2018年4月13日
みなさんこんにちは!
暖かい日が続くようになり、新緑の季節も目前ですね。
デイケアではイチゴ狩りに行ってきました☆
イチゴ狩りにかかるお金は昨年の11月に行われた福祉まつりでの売上金です。
みんなで頑張ったからこその今日のイベントがあるのです!
そんな頑張りを噛みしめつつ、メンバーさんみんなでイチゴ狩りを楽しんできました。

行ってきたのは越谷にあるラフレーズという苺農園です。

豆知識を頭に入れつついざイチゴ狩り開始!
何個食べられるかなー??とみなさんワクワクでした。


真っ赤で美味しそうなイチゴがたくさん!
イチゴの種類はあきひめ、紅ほっぺ、かおり野の三種類です。
三種類も食べ比べができる機会は珍しいですね!
お天気にも恵まれ、イチゴ狩り日和でした。
また今年の福祉まつりも頑張りましょう!
