草加すずのきクリニックのスタッフブログ

カテゴリー ‘精神科デイケアスタッフブログ’

2018年2月28日

今日で2月も終わりですね。
だいぶ花粉が飛び始め、目のかゆみやくしゃみなど花粉症の方は辛い時期が始まりましたね・・・
花粉症の症状によって、体力も消耗してしまうので規則正しい生活や睡眠はしっかりとっていきましょうね!

さて、今月2月は草加に新しいスタッフが入ったのでご紹介したいと思います!!
2月24日には歓迎会も開き、メンバーさんと一緒に和気あいあいとした雰囲気の中で行われました。

まずは、事前に質問箱を用意し聞きたいことをリサーチ!!
すごくたくさんの質問が集まりました!
質問用紙がたくさん貼ってあるボードの写真

そして、当日は、まずは歓迎会に欠かせないお菓子を準備。
近くのお店で売っている小さめのクレープです。
近くで買ったクレープの写真
メンバーさんからのリクエスト曲を流しながら質問タイム!
みんな色んな質問を考えてくれて、趣味や仕事、家族・・・など幅広い質問が多くあり、一問一答にみんなの笑い声が響き渡っていました♪

そして、大好きな芸能人もいる!?とのことで大盛り上がり!!!

みんな新しいスタッフと色んなお話を楽しんでいました♪

これから、プログラムや外出イベント、日々の生活の中でかかわりが更にあると思います。
楽しいこと、嬉しいこと、悲しいこと・・・
日々感じることを一緒に共有していけるスタッフですので、新しいスタッフといっぱい関わりが持てていけたらいいなぁと思いました。

笑顔いっぱいの時間でしたね!

2018年2月21日

今日は、昨日に比べ一段と寒いですね!
先週から花粉も飛び始め、花粉症の方は辛い季節になりますね。
私も杉花粉なので、先週から鼻がむずむずしています・・・

さて、少し春の兆しを感じながら今日はフリープログラムで、「西新井大師」に行ってきました。

参加メンバーは、スタッフ入れて30人弱でした。
早目にお昼を食べて、12時半にクリニックバス2台で出発です!

「西新井大師は初めて~」というメンバーさんも以外と多く、わくわくしながらバスに乗り込みます!

30分ぐらいで到着!!
西新井大師正面の写真

今日は縁日も開催しているとのことで、参拝をしてからグループに分かれ散策をしました。

桜の写真
桜も咲いていて春を感じますね!!

美味しそうなものもたくさん!
イナゴの佃煮やお団子屋さん、ドライフルーツなど試食もたくさんしちゃいました☆
だるまの写真
メンバーさんの中には、御朱印帳をお持ちの方もいて記念にしていました。
お守りを買ったり、みんな楽しそうな笑顔が広がっていました。

そして3時にはデイケアへ帰ってきました。
「寒かったけど楽しかった」などの感想もあり、みんなハツラツとした表情で「ただいまー」とフロア中に響き渡り、楽しいフリープログラムとなりました。

春本番になったら、今度はどんなフリープログラムでお出かけがあるのか?
いちご狩り~なんて声も上がっています☆

2018年2月13日

みなさんこんにちは。
なかなか寒さが和らぎませんがお元気にお過ごしでしょうか?
梅の花もちらほらと咲いているのが見られるようになりましたね。
桜の花が咲くのも待ち遠しいものです・・・。

さて、明日は何の日かと言うと
バレンタインデーです!

デイケアでは本日のおやつ倶楽部のプログラムでフォンダンショコラを作りましたよ~♪
とってもおいしそうにできました♥

IMG_1525

プログラムに参加したメンバーさんで美味しく頂きました✿

「義理チョコはやめよう」などという広告が話題に上がったりもしていましたが、
自分へのご褒美はもちろんやめられないですねっ!(笑)

2018年2月2日

みなさんこんにちは。
2月に入って寒さも日ごとに増してきました。
朝起きるのがなかなか辛くなってきます…。
今日は埼玉でも朝から雪が降っていましたね。
今年はあと何回雪が降るのでしょうか?

さて、2月といえば節分です!
デイケアでは少しフライングして恵方巻き作りを行いました♪

恵方巻きの中身はキャベツ、キュウリ、とんかつです。

IMG_1498

みんな自分で具をのせて、自分で巻いて作ります。

IMG_1500

美味しそうに巻けました!

今年の恵方は南南東~。

IMG_1497

南南東を向いてみんなで静かに恵方巻きを食べました☆

IMG_1499

お豆も用意したので皆さんで頂きました。
年の数だけ…は無理でした(笑)

2018年1月26日

今週は、大雪が降り、40年以上ぶりの寒波に見まわれましたね!
みなさん、寒さで風邪などは引いていませんか?

デイケアも、今週は雪の影響でお休みをされたメンバーさんもたくさんいましたが、みんな大きな怪我もなく無事に過ごせていたようで、一安心!

そんな大雪の次の日に、少し遅くなった鏡開きを行いました。
白玉を使った「おしるこ」作りです。

この日は、デイケア自体の参加メンバーさんが少なかったのにも関わらず、約20名の方が参加をしてくれました。

まずは、白玉班とあずき班に分かれてもらい、白玉班は、白玉粉に水を加えながら練っていきます。
白玉粉を手で練っている写真
耳たぶぐらいの柔らかさになったら、平たく丸めて沸騰したお湯に入れて、浮いてきたら水に入れて冷やします。
あずき班は、お鍋にゆで小豆と水を入れ、強火で火にかけます。最後に塩を一つまみ入れ出来上がり!
あずきの汁を器に入れている写真

白玉を分けて、上から温かいあずきの汁をかければ、「おしるこ」の完成です☆
おしるこの完成した写真
みんな手際よく、順番で白玉粉を練ったり丸めたり。
あずきの火加減も注意をしてみていたり、洗い物もテキパキと終わり協力して出来上がりました。

食べてみての感想は、「温かくておいし~い!」「白玉がもちもちしていておいしい」など、寒い雪の日には最高の一品となりました。

みんなで作って食べるのが更においしい気持ちになりますね!