草加すずのきクリニックのスタッフブログ

カテゴリー ‘精神科デイケアスタッフブログ’

2018年1月19日

1月も半ばになりましたね!
お正月気分も抜けましたか?

世間では、インフルエンザや風邪のニュースが多くなっています。
今年はA型、B型両方が流行しているようで、熱もあまり出ない場合があるようなので、風邪症状や関節痛などがある場合は早めの受診を心がけてくださいね!

さて、今日は生活支援型の勉強会「色カルタ」のご紹介をしたいと思います。

色カルタはご存知でしょうか?
色カルタは、テーマにそって自分がイメージする色を選び、相手に伝えることを目的としています。
色カルタの説明の写真
デイケアでも、初めての試みで第1回目が行われました。
参加者はスタッフ3名と実習生1名。メンバーが9名でした。

ますは、テーマをスタッフから。
テーマが書かれたカードの写真
色んなテーマがあるので、テーマにそって自分がイメージする色を選んでいきます。
たくさんの色カルタを選んでいる写真
そして、一人ずつ「なぜ、その色を選んだのか?」相手に伝えていきます。

今回は3つのテーマを行いました。
1.好きな色 2.好きな食べ物の色 3. スタッフのイメージ

みんな違う色や似ている色などを選び、見方、考え方も人それぞれあることがわかりました。

感想では、「初めて色カルタをやって、考え方の違いを知ることができた」「色を選ぶのが大変だった」「色々な色があって癒された」「気分が上がる」など、楽しく相手に伝えることができたのではないかと、笑顔も見られていました!

みんなで楽しく色を見つけて伝えていく!
ゲーム感覚でできるのも、色カルタの魅力だと思います♪

2018年1月10日

みなさんこんにちは。

風邪などが本格的に流行りだしそうですが、お元気に過ごされていますか?
デイケアでも体調を崩してお休みする方が多くなってきました。
暖かくして冬を乗り切りましょうね…!

さて、デイケアでは七草粥を作って食べました!
みなさんは春の七草と言われてすべて浮かびますか?

七草粥をたべるとその一年を無病息災で過ごせると言われていますよね。

お正月に食べ過ぎて疲れてしまった胃袋をいたわるという意味でこの時期に七草粥を食べるようになったようです。

今日はおかゆを食べるだけでなく、そんな七草の日の意味や春の七草の種類や効能なども一緒に学びながら作りました。

IMG_1388

これはなんの草かなー?など、みなさんで確認しながら調理していきます。

IMG_1387

とっても優しい味に仕上がりました!

IMG_1386

なにをするにもまずは健康第一ですね。
一年健康に過ごせますように☆

2018年1月4日

あけましておめでとうございます。
みなさんはどんなお正月を過ごされましたか?
デイケアは年末年始のお休みを終えて、今日からデイケア初めでした。

新年ということで、さっそく今日は午後から草加の七福神めぐりに行きました!

今日は氷川神社、三峰神社、八幡神社、回向院の四つを巡ります。
もう半分は土曜日に行く予定です☆

IMG_1346

無病息災、家内安全、当病平癒などなど…
みなさん思い思いにお参りされていました。

2018年も良い一年になるといいですね。
今年もどうぞよろしくお願いします!

2017年12月28日

今年も残りわずか・・・
と、テレビから聞こえてくる度に「もう棒読みの時期なのか・・・」と感じてしまう毎日です。

デイケアも明日で今年は最後になります。
今年1年を振り返ると、たくさんの思い出が蘇ってきます。

メンバーさんも、今週は毎日「今日で今年最後です。良いお年を・・・」という挨拶をされていく方が多くいました。
来年もまた笑顔で挨拶ができたらいいなぁと思っています。

さて、昨日は少し遅めのクリスマス会&忘年会をメンバーさんみんなで行いました!
クリスマスツリーの写真
クリニックと岡野ビル両方を使って合同で行う室内イベントは初めて・・・
ということで、たくさんの方が来てくれました。
メンバーさんは60名、スタッフ6名で賑やかな会になりました。

午前中は、ビンゴゲーム!
豪華景品を狙い、みんなで「リーチ!リーチ!」と声を出しながら、カードとにらめっこ!!なんと1位を当てたメンバーさんは、昨年も1位!!!
こんなに運がついていていいのか・・・と思うぐらい、お見事でした!
ビンゴゲームの写真
そして、昼食会。
昼食は、オードブルとチキン、ケーキ、年越しそばと豪華な品々が揃いました。
メンバーさんで、手分けをして近くのスーパーに注文しておいたものを取りに行ったり、テーブルセッティングをしたりと、分担して準備していきました。

午後は、クイズ大会。
8チームに分かれ、チーム戦で戦いました!!
なんと、クイズにはスタッフも参加することになり、メンバーみんなワクワクドキドキでした。

そして、最後にスタッフからの贈り物☆として、ハンドベル演奏を行いました。
曲は、「レットイットゴー~ありのままで~」アナ雪でも人気になった曲を1曲行いました。メンバーさんには内緒で練習をして披露したので、みんなに見つめられスタッフも緊張した瞬間でした。見事1回で成功して、拍手を頂きアンコールにてもう1回!

最後は、デイケアリーダーからの挨拶で締めくくりで終了でした。

今年の冬は、室内で1回のイベントでしたが、みんなの笑顔や「楽しかった」という声がたくさん聞こえてきて、充実したイベントになったと思います。
何より、メンバーさん一人一人が率先して動いて、考えてくれる気持ちが嬉しかったです。
みんなで作ったクリスマス&忘年会になれたと思うので、今年1年の締めくくりとして無事に行えて感謝しています。
クッキングで作ったクリスマスカステラの写真

ちなみに、これはクッキングで作った可愛いベビーカステラのツリーです。

あと1日ありますが、
今年1年本当に皆様からの温かいご支援、ご協力のおかげで無事に過ごせたと思います。
来年もどうど宜しくお願い致します。
体調に気を付けて、楽しい年末年始をお過ごしください☆

2017年12月19日

寒い毎日が続いていますね。
12月って、こんなに寒かったっけ??と感じてしまうほど今年の寒さに驚いています。

さて、今日は、先月無事に終わった福祉まつり実行委員のご褒美イベントのお話をしたいと思います。

昨日、福祉まつり実行委員のがんばった打ち上げとしてご褒美イベントを行いました。

みんなの意見で「ホテルビュッフェに行きた~い」と一致団結!!

草加から電車で行けるところをメンバーさんに探してもらい、予約を取りました。
場所は、浦和ロイヤルパインズホテルです。
浦和パインズホテルのロビーのクリスマスツリーの写真
初めて参加するメンバーさんもいましたが、実行委員7名とスタッフ2名で行ってきました。
レストランは、満席で大混雑・・・でしたが、ウエルカムドリンクで「おつかれさま~」と乾杯!
スイーツやドリンクの写真

スイーツコーナーの写真
約半年間、企画から準備までたくさんのミーティングを重ね大成功した福祉まつりのバザーだったので、みんな思い思い楽しい時間を過ごしていました。

メンバーさんからは、「1年前の自分と全く違う自分になれて成長できた」「バザー頑張って自信がついた」「大変だったけどやってよかった」など、振り返りながら食事を楽しむ姿が印象的でした。
人見知りでコミュニケーションが苦手だったメンバーさんが、こんなにもお話が出来るようになって、笑顔に溢れている瞬間が何よりうれしかったです。

来年もまた楽しい福祉まつりになれるといいなぁ♪と思っています!