草加すずのきクリニックのスタッフブログ

カテゴリー ‘精神科デイケアスタッフブログ’

2016年5月27日

5月も終わりが近づいてきましたね。
デイケアに「つばさ」ができて約1ヶ月・・・のせいか、5月はあっという間に過ぎていった感じがします。

みなさんはいかがでしたか?

今日はその中でも、5月から合同プログラムになった「ペン字」についてお話したいと思います。

ペン字は、講師の先生がきてくださり、書き順、文字のはらい方や止め方、バランスや意味などを丁寧に教えて下さり、指導していただきます。

また、先生独自の川柳や四文字熟語の意味なども教えて下さり、大人気のプログラムとなっています。
ペン字の資料の写真

毎回40名ぐらいのメンバーさんの参加があり、先生が一人ひとり丁寧に書いた文字を見て下さり、上手く出来ていると○をしてくれます。

もちろん、分からないことや苦手な文字も丁寧に教えて下さるので、練習をすればきれいに書けるようになります☆

文字の細かいところまで指導して下さる先生にみんな真剣な表情で聞いていて、先生が褒めて下さると、みんな笑顔になりますね(*^_^*)

ペン字をやって、「就職への履歴書の文字がきれいに書けるようになった!」「年賀状の文字がきれいに書けるようになった!」など、練習した成果を教えてくれるメンバーさんもたくさんいます☆

パソコンや携帯電話の普及で、文字を書かなくなった人も多いと思いますが、文字を書くことの大切さや楽しさなどを改めて感じられるプログラムとなっています。

一人ひとり、書く文字には、味や癖があったり、それもまた『その人らしさ』があって素敵だと思います。
最近、文字は書かなくなった・・・という方も、ぜひ久しぶりに自分の文字を書いてみてはいかがですか?

2016年5月20日

5月も半ばになり、気温の寒暖差もありテレビでは「熱中症に注意」という文字がありますが、みなさん体調はいかがですか?
急に暑くなったり、室内は湿気でジメジメしていたりと5月も過ごしにくい気候が続いていますね…
洋服で調節をしたり、窓を開けたり、エアコンを上手に使って、体調管理に気をつけて過ごしていきましょうね!

そして、デイケアでも新しいグループ「つばさ」がスタートし、半月が経ちました。
「ひだまり」から「つばさ」に移動をしたメンバーさんも多く、目標に向け一生懸命に取り組んでいる姿が日に日に目立っています☆
ひだまりでは目立たなかった隠れた才能?!(本来持っている良いところ)が発揮されているようにも感じ、メンバーさん一人一人の自主性があってとても嬉しい気持ちになります。

グループも変わりシステムも少し変わったところで・・・
今日は、ひだまり、つばさが合同になったプログラム『クッキング1周年記念パフェ』のお話をしたいと思います。

これは、先月ひだまりメンバーさんから出してもらった案で、クッキングプログラムが始まって1年!!ということで、みんなでパフェを作ろう!!という企画です。

事前にメンバーさんと買い物に行き、フルーツや生クリームなどトッピング材料をたくさん買ってきて、当日は、ひだまりとつばさ合同で3つのグループに分かれて作っていきました。
生クリームを作るグループ、フルーツをカットするグループ、トッピングを袋からお皿に分けるグループ、それぞれが分担をし、あっという間に準備が出来ました!
生クリームを作っている写真

そして、トッピングは一人一人好きなものを好きなだけ盛り付けていきます!!
フルーツもいちごやキウイ、バナナなどみんなが好きなものがたくさん!!!
いちご、バナナ、キウイフルーツの写真
「もうのせられないよ~」「おかわりしたいな~」などみんな笑顔でトッピングを楽しみました♪

そして、「いただきま~~~す!」でみんなニコニコ(*^_^*)☆
手作りパフェの写真
「おいし~い!」「おかわりいいですか?」など3回おかわりをしているメンバーさんもいて、ビックリ!!

たくさんのメンバーさんの参加とともに、クッキングプログラムとして1周年を迎えられてとっても楽しい時間となりました。
ひだまりクッキング、合同クッキングを担当しているスタッフの中村さん、いつも楽しいクッキングありがとう☆
また、みんなで楽しいお料理やお菓子が作れるといいですね!

2016年5月14日

5月らしい爽やかな天気が続いていますね。
今日は「大人の塗り絵」プログラムの紹介をします。
大人の塗り絵

以前週に1回の昼の活動として行っていましたが、月に2回の午後のプログラムとして復活することになりました。

塗り絵のサイズは、手軽に取り組みやすい人向けのはがきサイズと、じっくり取り組みたい人向けのA4サイズの2種類を用意。

絵を描くのは苦手…という方にもお勧めのプログラムです。
お手本を見ながらじっくりと丁寧に取り組む方が多く、完成までには結構時間がかかりそうです。

完成作品はブログでも紹介していきますね。

2016年5月9日

ゴールデンウィークも終わり、普段とは違う過ごし方の日が続き、いつものペースが戻らずに怠さを感じている方もいるでしょうか。
クリニックのエントランスに植わっているツツジは、この数日で一気に咲き始めています。

デイケアは、4月末にフロアの家具の配置換えを行い(詳細は前回のブログを参照してください)、今月から「つばさ」という新グループも誕生したところです。

「つばさ」は就労を目指しているメンバーで発足したグループです。

デイケア全体で行うミーティングとは別に、「つばさ」のメンバーのみでミーティングを行い、プログラム参加を含めた1日の過ごし方を決めて、予定通りに活動できたかを振り返ります。

体調やスケジュール管理の強化を行うことにより、継続して集団の活動に取り組めるようにしていきます。

新グループの誕生とともに、デイケア全体で選択制のプログラムが増え、それぞれの体調や必要性に合わせて、活動を選びやすくなりました。

デイケアの様子は引き続き、ブログでも紹介していきますので、お楽しみに!

昨日が母の日だったので、今回はそれに因んだ絵手紙作品で締めくくりたいと思います。

母の日のカード
力作揃いです!

心を込めて丁寧に描かれた作品は、よりいっそう気持ちが相手に伝わりそうですね。

2016年4月28日

4月もあと少しで終わりになりましたね!
新年度を迎え、環境が変わったり新しい事を始めた人もいるかと思いますが、あっという間に過ぎていってしまった感じがしますが、みなさんはいかがですか?

デイケアも、4月前半はお花見などのイベントがあり満開の桜を楽しんでいましたが、後半になり桜が散ったころから5月に向けての取り組みが始まりました。

そのため、デイケアフロアも少しレイアウトを変えることにしました。

以前は、アドバンスフロアとひだまりフロアの2つを壁のような仕切りで区切っていたのですが、5月から参加スタイルやグループが少し変わるので思い切って仕切りをとってみました!!

デイケアフロアの写真
写真のように、アドバンスフロアからひだまりフロアが見渡せるようになり、すっきりした印象になりました。

もちろん、就労を目指すための勉強会などのときは、パーテーションなどで仕切りを作り、集中しやすい環境作りもしていきたいと思いますが、全フロアを見渡せると解放感が一気に増していくのが分かりますね!

5月から、メンバーみんながもっと通いやすく、協調性や自主性を尊重できるデイケアにしていきたいと思いながら、まずは、メンバーが過ごしやすい環境作りから始めてみました☆

プログラムの充実やいろんな人との交流が楽しめるフロアになればと思います。

ちなみに、ゆっくりくつろげるスペースも作っていますので、疲れたときはこちらへ
フリースペースの写真