電話再診による処方箋発行の終了について

患者様各位

当院では、新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の特例措置により、定期受診されている患者様のうち、新型コロナウイルス感染症に罹患又は罹患した疑いがある患者様について、医師が電話での診察が可能と判断した方については電話再診による処方箋発行を行ってまいりました。
このたび厚生労働省からこの特例措置を終了するとの通知があったため、当院においても、電話再診及び電話再診による処方箋発行を令和5年7月31日をもって終了することとなりました。
令和5年8月1日以降の処方箋発行については、従来通り医師との対面での診察が必要となりますのでお知らせいたします。
患者様におかれましては、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

令和5年7月28日
草加すずのきクリニック
院長 近藤 威史

2023年度ゴールデンウィーク期間中の診療予定について

2023年度ゴールデンウィーク期間中の診療予定

4月

28日(金) 通常診療

29日(土) 休診(祝日・昭和の日)

30日(日) 休診日

5月

1日(月)  通常診療

2日(火)  通常診療

3日(水)  休診(祝日・憲法記念日)

4日(木)  休診(祝日・みどりの日)

5日(金)  休診(祝日・こどもの日)

6日(土)  通常診療

7日(日)  休診日

8日(月)  通常診療

医療情報・システム基盤整備体制充実加算について

医療情報・システム基盤整備体制充実加算について

令和4年6月7日、政府にて閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2022」おいて、マイナンバーカードの保険証利用が進むよう、関連する支援等の措置が見直されました。その見直しに伴い、当院においては令和4年10月から医療情報・システム基盤整備体制充実加算を届出することとなりました。この体制を整備することにより、オンライン資格確認等システムを通じて診療情報を取得・活用することが可能となり、質の高い医療の提供できるようになります。

今後、患者さまには正確な医療情報を取得・活用するため、マイナンバーカード保険証の取得並びに利用のご協力をお願いいたします。

令和4年9月27日
草加すずのきクリニック
院長 近藤 威史

年末年始の診療について

年末年始の診療についてお知らせいたします。

2022年度の診療は12月29日(木)までとなります。

2023年度は1月4日(水)から通常通り診療いたします。

(12/30から1/3までは休診となります)
デイケア、居宅介護支援事業所につきましても上記と同様となります。
年末年始の診療は混雑が予想されます。
初めて診療をご希望の方は早めにご予約をお取りいただけますようお願いいたします。

2022年度ゴールデンウィーク期間中の診療予定について

4月
27日(水) 通常診療
28日(木) 通常診療
29日(金) 休診(祝日・昭和の日)
30日(土) 通常診療

5月
1日(日)  休診
2日(月)  通常診療
3日(火)  休診(憲法記念日)
4日(水)  休診(祝日・みどりの日)
5日(木)  休診(祝日・こどもの日)
6日(金)  通常診療
7日(土)  通常診療
8日(日)  休診
9日(月)  通常診療

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

年末年始の診療について

年末年始の診療についてお知らせいたします。

2021年度の診療は12月29日(水)までとなります。

2022年度は1月4日(火)から通常通り診療いたします。

(12/30から1/3までは休診となります)
デイケア、居宅介護支援事業所につきましても上記と同様となります。
年末年始の診療は混雑が予想されます。
初めて診療をご希望の方は早めにご予約をお取りいただけますようお願いいたします。

デイケアにおける新型コロナウィルス感染症拡大防止の取り組みについて

平素より当院デイケアのご利用、ならびに新型コロナウィルス感染拡大防止にご協力頂き誠にありがとうございます。

皆様のご協力のもと、高齢者デイケアでは92.5%、精神科デイケアでも72.2%のご利用者様が、新型コロナワクチン予防接種を行っています。(2021年10月1日現在)

また、ご利用者様の体調不良の症状(37.0℃以上の発熱・咳や息苦しさ・全身のだるさ・味覚/嗅覚障害・寒気・筋肉痛・咽頭痛・吐き気・下痢・結膜炎)が出現した場合には、医師の判断で迅速にPCR検査を行っております。当院では、検体採取後15分~1時間以内で結果が判定できるPCR検査機器を導入しており、デイケア利用者様の中で新型コロナウイルスに感染していることが疑われる症状の方が発生したとしても、早期に診断、早期に隔離をすることができる体制を整えております。

現在実施している感染対策の一部は、下記の通りです。

・毎日の体調管理表の記入
・不織布マスク着用の徹底
・検温(送迎バス乗車時、午前、午後)
・手洗い(デイケア到着時、食事前、おやつ前等随時)、消毒
・座席は対面にならないように工夫、対面時にはついたての使用
・換気、環境整備の徹底
・職員はマスク、ゴーグルの着用、出勤前と午後の検温で体調管理
・デイケア利用者様の中で新型コロナウイルス感染症患者が発生した場合には、他の利用者様が濃厚接触者に当たらなくても広くPCR検査を実施

上記は、久喜すずのき病院感染対策委員会の「新型コロナウィルス感染症対応マニュアル」に基づき行っております。

今後ともウィズコロナの状態は数年単位で継続するものと思われます。
「より安全なリハビリテーションの継続」が認知症の進行抑制、精神疾患の患者様の対人コミュニケーションスキルの向上やリワークには必要不可欠で、精神科治療の一つとして位置づけられています。日々のリハビリテーションの重要性を再認識しつつ、皆様の健康的で笑顔あふれる生活を、スタッフ一同、精一杯支えていきたいと思っておりますので、皆様の参加を心よりお待ちしております。

PAGE TOP