復職支援(リワーク)デイケア『こころみ』について
復職支援デイケア『こころみ』

「心を観ながら、試みる。(トライする)」
リワークデイケアを使って、楽に復職を目指しましょう。
リワークで、「無理をせず、ほどほどに働く」ペースをつかんでいただけたらと考えております。
■復職に向けた心持ちについて
働くことはマラソンに例えられます。長く働き続けるためには、ペース配分を大切にしつつ、ほどほどの力で、活動し続けることが大切です。
心の病気の回復は、一般的に波がある方が多く、良い時もあれば、芳しくない時もあります。芳しくない時に、休み過ぎるとますます不活発になり、うつ傾向が強まることもあります。ですので、ほどほどに活動することが大切です。また、良い時に、がんばりすぎて、エネルギーを使いすぎないことも大切です。
自分にとって、「ほどほど」の力で活動できる塩梅(あんばい)をこころみで、つかんでいきましょう!

リワークを始めた利用者さんの多くが
「もっと早く始めれば良かった。」 「自分と同じ立場の人と話せて安心した。」などの感想を話されています。
こころみ(リワークデイケア)は、復職するまでにいろいろなことを「試せる(こころみる)ことができる場です。
■利用対象者
現在休職中、または求職中で、復職を目指している方
(うつ病、適応障害、双極性障害、不安障害、発達障害の方など多数利用されています。上記疾患以外の方も利用可能です。)
※他院の方でも利用可能です。
復職支援デイケア『こころみ』(1週間予定表)
『こころみ』プログラム例
タイムスケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
9:15 | 入室 | |||||
9:30 | 開始 | |||||
10:00~ | アロマ | 各種講座 強み開発講座 働き方改革講座 QOL向上講座 など実施 | 日常生活基礎力講座 自分の取扱説明書 | グループワーク アサーション | 1週間の振り返り | アロマ&座談会(第1) 絵画プログラム(第3) |
オフィスワーク(選択できます) | ||||||
12:00 | 昼食(デイケアで用意いたします) 昼休憩 | |||||
13:00~ | わくわくプロジェクト | 認知行動療法 | ヨガ | 認知行動療法 | コーピングの道具箱 | フリータイム &フォローアップ面談 |
オフィスワーク(選択できます) | ||||||
15:00~ | 夕方のミーティング | |||||
15:30 | 終了 |
日祝は、お休みになります。
予定は変更になる場合もございますので、ご了承ください。
プログラムは選択制となります。
こころみでのプログラム紹介
■オフィスワークとは
病気について学ぶ、資格試験のための勉強をする、新聞や書籍を読むなど、自分で決めた課題に取り組む時間となります。
心身の疲労のサインに気づき、対処法を工夫しながら集中力を高めることを目的とします。
■グループワークとは
対人関係を学べるゲームや課題を行い、自分自身の対人パターン、ストレスパターン、課題解決のパターンに気づく場面を多く設定しています。職場に行く前に自分自身のストレス対処のパターンに気づき、練習の場となります。
■認知行動療法とは
思考や行動の癖を把握し、自分の認知・行動パターンを整えていくことで生活や仕事上のストレスを減らしていく心理療法です。
■アサーションとは
ビジネスや日常でのコミュニケーションを実例に沿って練習します。
■より詳しくしりたい方は
リワークのデイケアの詳しいプログラムは当院ブログをご覧ください。
■復職支援(リワーク)デイケア『こころみ』での様子
■復職支援デイケア『こころみ』での様子
このたび、当院のリワークデイケアこころみは新しいスペースへ引っ越しました!
以前よりも広く、窓からたっぷり自然光が入る開放的な空間となり、より快適にお過ごしいただける環境が整いました。
▼広々とした共有スペース
グループワークやミーティングも、ゆったりとした雰囲気で行えます。
▼リラックスできるソファ席
ちょっと一息つきたい時にも、落ち着いて過ごせるスペースがあります。
▼集中できる個別作業スペース
外の景色を眺めながら、落ち着いて自分のペースで作業ができます。
▼全体の様子
明るく清潔な空間で、皆さまの復職・再就職に向けた支援をこれまで以上にサポートしてまいります。



新しい環境で、より安心してリワークプログラムに取り組んでいただけるよう、スタッフ一同努めてまいります。
見学やご相談も随時受け付けておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
利用までの流れ
ご連絡先
まずはお気軽にお問い合わせください。
草加すずのきクリニック 復職支援(リワーク)デイケア『こころみ』
担当:杉長 彬
TEL 070-2830-3448(こころみ直通)
TEL 048-922-3377(代表)
メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせをご希望の方は下記URLのフォームよりお問い合わせください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/10edab72747894
参加費用
医療保険が適用になります。また自立支援医療制度もご利用できます。
参加費用 | |||
保険 | 利用期間 ※1 | 自己負担金 | 自立支援医療 |
国民健康保険・社会保険・各種共済 本人/家族[3割] |
1年未満 | 2,490円 | 830円 ※2 |
1年以上 | 2,340円 | 780円 ※3 | |
生活保護 | 0円 |
※1利用期間とは、デイケア開始日または前回退院日からの期間のことです。
※2、※3 自立支援医療制度には所得に応じて自己負担の上限額が設置されます。
詳しくは、下記の「自立支援医療制度について」をご覧ください。
■自立支援医療制度について
草加すずのきクリニックは、「自立支援医療制度」の指定医療機関です。
自立支援医療制度を利用した場合、当院のお支払い(医療費のみ)及び指定薬局でのお薬代が原則1割負担となります。
所得に応じて自己負担に上限額が設定されています。
「自立支援医療制度」のご利用にはあらかじめ申請手続きが必要です。
詳しくは、市町村窓口または当院窓口までご相談ください。
自立支援制度 | ||
所得区分 | 自己負担上限額(1か月) | |
「重度かつ継続」 非該当 | 「重度かつ継続」 該当 | |
(1)生活保護世帯 | 自己負担なし | |
(2)市町村民税非課税世帯 (低所得1) | 2,500円 | |
(3)市町村民税非課税世帯 (低所得2) | 5,000円 | |
(4)市町村民税 (所得割) 3万3千円未満 | 5,000円 | 5,000円 |
(5)市町村民税 (所得割) 23万5千円未満 | 10,000円 | 10,000円 |
(6)市町村民税 (所得割) 23万5千円以上 | 医療保険による対応(公費負担の対象外) | 20,000円 |
Q&A
定員待ちはありませんので、すぐに利用できます。ただし、医師の許可(紹介状)、自立支援医療の申請が必要です。
体調に応じて週1~3回から、段階的に参加日数を設定していくことが可能です。
最終的には、職場復帰に向けて、通常の週5日勤務と同程度の利用(週5日間 9:30~15:30利用)ができるまでサポートしていきます。
利用期間も状況により様々ですが、平均3~12カ月ほどとなります。状況が良く、通所開始から毎日通し参加できる場合は、最短8週間で卒業される方もいらっしゃいます。
会社や産業医より、「リワークでの復職可判定が必要」と言われた場合、リワークより復職可の評価用紙を作成いたします。その際は一般社団法人うつ病リワーク協会指定の「復職支援プログラム標準化評価シート」を用いての評価となります。
体調や参加状況に応じてスタッフと相談しながら、決めていきます。通所開始して、気になることがあればいつでもご相談ください。
退職後も利用できます。退職され、傷病手当金の支給が終わった方は、復職支援デイケア利用について、期限の設定をいたします。退職された時と傷病手当金の期限が切れた時は速やかにお知らせください。
利用可能です。
利用可能です。診断名によって使えないことはございません。精神科通院しており、主治医の許可があれば、どなたでも利用可能です。
転院は必要ありません。1度だけ当院の診察が必要ですが、他院に通院しながらもリワーク通所することが可能です。
お昼ご飯は、朝注文していただければ、無料で提供いたします。
年齢は20代~50代 くらいまで幅広く参加されており、男女比は6:4くらいです。職種は、公務員、会社員、様々な職種の方にご利用いただいております。
見学・体験もできますので、実際にフロアの様子を見ていただいてご確認ください。
プログラムは当院リワークのブログにプログラム表を掲載しておりますので、ご覧ください。
はい。無理に話す必要はありません。
集団プログラムを受けず、集中できる個別作業スペースで過ごすこともできます。
個々のペースに合わせて参加できます。
スタッフが一人ひとりの状態に合わせてサポートしますのでご安心ください。
体調に合わせて、個人作業に切り替えたり、見学だけの参加にしたり、対応可能です。
グループ活動はありますが、最初は見学からでも大丈夫です。
苦手な場面があれば事前にスタッフと相談し、参加方法を調整できます。
はい。まずは生活リズムを整えるところから一緒に取り組みます。通所頻度や開始時間についても個別に相談可能です。
モーニングコールやモーニングメッセージをすることも可能ですので、ご相談ください。
無理のない範囲での参加を基本としています。体調に応じて休憩や早退も可能です。
必要に応じて医療スタッフが対応します。
ご安心ください。体調やご事情により通所が難しくなることは誰にでもあります。私たちはその都度、ご本人の状況に応じて柔軟に対応しています。
無理に通うことはおすすめしておらず、必要に応じてお休みや一時的な中断も可能です。再開のタイミングもご相談の上で一緒に決めていきます。
まずは小さな一歩から始めてみてください。不安なことはいつでもスタッフにご相談いただけます。
健康保険・自立支援医療制度の適用を受けることができます。
自立支援医療制度を利用される場合、自己負担は1割となり、1回あたり400円〜800円程度となるケースが多いです。また1ヶ月の上限額が決まります。人によって違いますが、上限額は2500円~20000円となり、それ以上はかかりませんので、安心して通所してください。
詳しい費用については、初回相談時に個別にご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
当施設では、利用者のプライバシー保護を最優先に考えています。ご家族や職場への連絡は、原則としてご本人の同意がない限り行いません。
ご希望があれば、匿名での初回相談や見学も可能です。どうぞ安心してご相談ください。
はい、当施設をご利用された多くの方が、段階的な支援を受けながら復職されています。
業種・職種もさまざまで、会社員・公務員・医療職・福祉職など幅広く対応しております。
HPに体験談を掲載しておりますので、ご覧ください。
個別のサポートや復職支援プログラムにより、「復職後も安定して働けている」とのお声もいただいています。
これまでにご利用いただいた方の職種は、事務職、技術職、営業職、公務員、医療職、教育関係などさまざまです。多様なバックグラウンドの方と関わることが、復職後の対人関係の練習にもつながります。
そのように感じるのは、自然なことです。リワークは「会社のために来る場所」ではなく、ご自身が回復し、自信を取り戻し、よりよい形で社会に戻るためのサポートをする場所です。
初めは「自分のためになるのか分からない」と感じられても、通っていく中で少しずつ「来てよかった」と思える瞬間が増えていく方が多くいらっしゃいます。
無理に前向きにならなくても大丈夫です。まずは見学や相談だけでも構いませんので、お気軽にお越しください。
卒業者の体験談
リワークを卒業された方々から、たくさんの前向きなメッセージが届いています。ほんの一部ではありますが、実際に通って感じたことや気づき、今後への思いをご紹介します。
新規に「こころみ」の利用を開始された方。
または、これから「こころみ」を利用しようかと考えておられる方。
私は令和4年7月に「こころみ」に通所を始めまして約3ヶ月リワークブログラムに参加致しました。そして令和4年10月に皆様のおかげをもちまして復職いたしました。
無理せず働ける範囲での復職です。職場に無理なく復帰出来たのはひとえに「こころみ」のリワークブログラムのおかげです。
リワークの利用をご検討の方、または新規に利用をされた方はおそらく日常生活はある程度過ごせるが、まだ仕事となると自信がない方ではないかと思われます。
私も7月入所したての頃はそうでした。復職するにしても長らく休んでいたこの身体で満足な働きができるのか、腫れ物に触るような扱いを受けたり、或いは不要とばかりに邪険に扱われるのではと不安と焦りが頭のなかをよぎっていました。このまま復職するのはハードルが高いと思っていました。
入所して最初の頃は行き帰りだけで疲労が溜まり思った以上に体力と気力が落ちていることに気づきました。まずは週1、2回でも良いから、通って食事をとるだけでも良いからと指導を受け、無理のない範囲で通所したのを覚えています。通所に慣れてきたらオフィスワークという個々の身体や心の状態に合わせた課題をこなしていき、何故いま自分がこのような状態に陥ったのかをゆっくりと振り返ったり、これからの自分の為に役立つ勉強をしたりして規則正しい生活を送ることを指導されました。その中で疑問に思ったり不安を感じた時はすぐに相談に乗って頂きました。課題を進めてゆくと出来たことが小さな自信につながってゆくので嬉しかったですね。共有できる同じ仲間がいて気軽に話が出来るのも良い学びになりました。
通所に慣れてきたら復職後に役立つものの考え方、人間関係を良好にして良い職場環境を作る為にはどうすればよいかを学ぶ認知行動療法という講義を受けました。
ソーシャルスキルトレーニングという復職後に起こりえるであろうことを仮想してその対処法を学ぶという講義もありまして、自分の復職に大変役に立ちました。
これらの講義は復職後にとても役にたちますので是非とも受けて頂きたいです。
さらにグループワークを通して集団生活のなかで自分がどのような役割を担うのか、他の方はどのような考え方をするのかを学ぶ時間もあります。
食事も健康と美味しさが両立していて、日々の活力の源になりますよ。
一日の食生活の基準になるのでとてもありがたかったです。
午後は身体を動かすエアロビクス、ウォーキングや頭を使う脳トレ。ダーツやレジン、フラワーアレンジメントなど自分の好みに合わせた様々な取り組みがあります。
気軽に参加できるものばかりなのでよい気分転換になりますよ。自分が知らなかった新たな一面が発見出来て楽しかったです。ちなみに自分はアロマキャンドルを作ってみました。
自分はこんなことが性に合うんだ、割と上手く出来るんだなと自分を知るきっかけになって嬉しかったですね。
復職の準備期間としての役割を担うリワークは、無理なく自分のペースで通う事ができますよ。気分が乗らない日は休んだっていいんです。通うと考えてみた事自体がすでに一歩前進したことになっているのですから。
楽しいレクリエーションもたくさんありますので、気を張らず遊びに行くような感覚でまずは通所してみてはいかがでしょうか?
復職までにかかる時間は一人一人違います。
無理をせずにそれぞれ個々のペースで通所することが一番だと思います。
自分もまだ復職の中途にあり、真の復職までにはまだまだ相当の時間がかかるかと思っています。お会いした時はまたお世話になることも多いかと思います。
お互いの不安や悩みは勿論のこと、嬉しかったことや楽しかったことそして日常の中で起きたことなど共有出来たら幸いです。
卒論
色々な事を悩み、苦しんでいるあなたへ
先ずはリワークに通えている自分を優めてあげよう
仕事をするという夢(目標)のゴールまでの距離はそれぞれ違うから、競いあう訳ではなく自分のペースで一歩一歩、地に足を付けて空を見上げて、焦らずに進もう
ゴールが見えてきたら、貴方はもう前の貴方じゃない
自信と勇気を持ってゴールしよう!
ゴールの後の未来は貴方の笑顔しかない!
リワーク活動で行ってきた事は、必ず役に立ちます!
「不安」があるとは思いますが、もしかしたら「ワクワク」なのかも、くらいに考えて挑みましょう。
[産業医面談・会社面談]
SSTで学んだ事が早速実践できる場面です!
相手は、あなたの表情や態度から、体調や心境を想像しています。
あいさつやお礼など、時間を割いてくれた相手への感謝をしつつ、楽しい空間にしていきましょう。
楽しい空間にするためには、あなたの笑顔が不可欠です!
また、所属や役割等、今後の「働き方」について相談する場面もあると思います。言いづらい事を伝える、というSSTを思い出してあなたの希望を伝えましょう。
ただ、相手は会社なので「すべてが思い通りになることは無い」と思いましょう。(入社時の配属で希望通りになるケースって、あまり無いですよね。」
なので、希望はしっかりと伝えた上で、あなたの「無理」にならない程度の「落とし所」を、相手と一緒に探していきましょう。
[出社になった後]
行動記録表への記入を継続して、認知行動療法で学んだ事を実践していきましょう!
認知行動療法で学んだこと全てを覚えておくのは難しいので、例えば、
・リワーク中に気付いた事で、日課にできることは継続する。
・困ったときに、コラム表を書いてみる。テキストを見直す。
といった方法はいかがでしょうか。
※わたしは「書き込む」ことで、事実と気持ちを切り分ける事が自分が継続できる行動だ、とリワーク中に気が付きました。
なので、行動記録表とノートがあるウィークリー手帳を購入し、ひたすら書き込んでいます。(昭和型でスミマセン…)
リワークに通所して
2023年7月20日
「こころみ」は、復職、転職のためのスタート前の練習の場です。
共通の悩みや不安を通所仲間と話すことで理解が深まり、安心できる場所です。
自分の思考やクセ、病気についての理解、ストレスの対処法(振り返り)を通して自分を見つめることができ、休職中にじっくり取り組むことができました。
スタッフの皆さんは、体調などの様子を良くみていて、落ち込んでいたり、元気がなかったときには、心配して声をかけてくれて心強い味方でした。
真剣に向き合っていただいて不安を取り除いてもらえたり、勇気付けられたりして、家族、友達以外にも相談できるスタッフがいて安心感がありました。
人と比べることはせず、自分のペースに合わせて通所して、生活リズムを整えるようにしました。週5日通うことにより、復職時には、体力がついて疲れませんでした。
通所当初は、集中力がありませんでしたが、午後のプログラムの脳トレやスクラッチアートをやって徐々に集中力がつき、自信がついてきました。
午後のプログラムでは、初めての体験をすることも多く、新鮮な感覚でした。1時間で作品を作る時間配分の難しさはありましたが完成したものを持ち帰ることができ、とても良かったです。新たな趣味を見つけ、充実した時間を過ごすことができました。
「こころみ」は、生活リズムを整えて、復職、転職する前に色々な経験をして心休まる場でありました。分かち合える仲間ができて土曜リワークで語り会えることを楽しみにしています。アフターフォローもあって嬉しいです。
リワークに通いはじめたばかりの方へ…
「こころみ」では様々なプログラムに参加することができます。通所に慣れてきたら積極的にブログラムに参加してみてください。
新たな気付きやアドバイスをたくさん得られます。会社生活では発言や成果物が業績の評価対象となりますがリワークはトライアンドエラーが許される場所です。失敗を恐れずどんどん自分の意見や感想をシェアして下さい。
自分の為、他人の為にもなります(o^―^o)
自分の考え方や、他人の考え方を見直して勉強したことによって、相手の気持や考え方を理解できるようになりました。他の参加者の人達とは話をしたり雑談したりしたのは、とても楽しかったです。一人で悩んでいたことなど、話すことによって、他の人達も同じ悩みを持って苦しんでいることがわかり、仲間意識のような感じで、凄い、心が救われた感じがしました。これからリワークに参加する人たちも、是非、勇気を持って、他の参加者の人達と、話をしてもらいたいと思います。
感想としては、リワークのプログラムを通して、自分の身体症状との向き合い方や、未然に防ぐ方法、症状が出た時の対処法など、自分が楽に生きるための知識や技能を学ぶことが出来た。また、生活リズム確立の一助にもなり、職場リハビリに向けての生活適応もスムーズに行えた。
メッセージとしては、復職準備において、リワークでやっていることは決して無駄になることはありません。必ず何かしらの糧になるので、色々なプログラムに積極的に参加してみてください。その際も、「何事も程々に」を意識して、活動に取り組んでみて下さい。皆様の明るい未来をお祈りしています!
【リワークを利用し始めたきっかけを教えてください。】
職場のカウンセラーから紹介されたので
【どれくらいの期間リワークを利用しましたか?】
2年9カ月
【良かったプログラム・役に立ったプログラム(とその理由)】
認知行動療法 考え方のクセに対し合っているかどうか確認できたのが良かったです
【リワークを利用していて役に立ったこと】
生活リズムを整えることができたこと
復職に向けて一緒に考えてくれたこと
なんでも話すことができたこと
【リワークデイケアを利用しての感想や今利用中の方へのメッセージなどお願いいたします。】
とにかく「焦らないこと」です
自分のペースで一歩づつ進んでください
困ったらスタッフの方に話してみてください
力になってくれます
【リワークを利用し始めたきっかけを教えてください。】
ネットで調べた
【復職までどれくらいの期間リワークを利用しましたか?】
一年ピッタリ
【良かったプログラム・役に立ったプログラム(とその理由)】
午前中のプログラム
【リワークを利用していて役に立ったこと】
朝を気にしなくなった
【リワークデイケアを利用しての感想や今利用中の方へのメッセージなどお願いいたします。】
サボらず通いましょう
【リワークを利用し始めたきっかけを教えてください。】
主治医からの勧め
【復職までどれくらいの期間リワークを利用しましたか?】
3ヶ月
【良かったプログラム・役に立ったプログラム(とその理由)】
アロマ、コーピング、は自分だけではなかなか知る機会のないことを教えていただけたとおもいます。認知行動療法は一度自分を振り返るという方法を知り、時々振り返っています。
【リワークを利用していて役に立ったこと】
上記のこともそうですが、同じような状態でいる方々とさまざまなことを分かり合えたり、参考になる事を教えていただけたことです。
【リワークデイケアを利用しての感想や今利用中の方へのメッセージなどお願いいたします。】
無理なく焦らず、と言われても難しいですよね。ほどほどを維持するイメージの絵を思い出すと役立つときがあると思います。
【リワークを利用し始めたきっかけを教えてください。】
主治医からの勧め
【復職までどれくらいの期間リワークを利用しましたか?】
1年6ヵ月
【良かったプログラム・役に立ったプログラム(とその理由)】
認知行動療法
自分のことを見直すきっかけになった
【リワークを利用していて役に立ったこと】
集中力が高められた。
アロマやフラワーアレジメント、レジン等など新ジャンルに挑戦できたこと。
新たな趣味を見つけることができました。
【リワークデイケアを利用しての感想や今利用中の方へのメッセージなどお願いいたします。】
リワークに通っている時間は、貴重な時間です。復職前にゆっくりと充電してください。
焦らないで大丈夫です。会社のことは心配しないでリワークで生活のリズムを整えてください。
【リワークを利用し始めたきっかけを教えてください。】
会社からの勧めで、自分で調べた
【復職までどれくらいの期間リワークを利用しましたか?】
8ヶ月
【良かったプログラム・役に立ったプログラム(とその理由)】
認知行動療法、アサーション、グループワーク、こころみLABO、ヨガ&マインドフルネス、アロマ
【リワークを利用していて役に立ったこと】
自分を大切にする、人との距離、考え方の癖の発見、生活リズム、睡眠の大切さ、いろいろな人が居て、いろいろな考え方があって、皆ちがうこと、認めること
【リワークデイケアを利用しての感想や今利用中の方へのメッセージなどお願いいたします。】
日常に戻ると、なかなか広い視野で物事が見れなくなって、狭い視野で偏りがちですが、世界は広いということを頭の片隅に置いておく。
嫌なことばかりに目を向けないで、楽しいこと嬉しいことに向いて生きていく方が自分も周りもハッピー。
自分の人生なのだから、先ずは自分を大事にしよう❗と気付かされました。
【リワークを利用し始めたきっかけを教えてください。】
主治医からのすすめ
【復職までどれくらいの期間リワークを利用しましたか?】
3ケ月
【良かったプログラム・役に立ったプログラム(とその理由)】
フラワーアレンジメント、コーピングの道具箱
【リワークを利用していて役に立ったこと】
規則正しく家の外に出て人と接することができたことや情報交換ができたこと。
【リワークデイケアを利用しての感想や今利用中の方へのメッセージなどお願いいたします。】
ほどほどをイメージする絵をいつも忘れないようにしています。ご自分のペースを知る良い機会と思って安心して参加してください。
【リワークを利用し始めたきっかけを教えてください】
ネットで調べました
【復職までどれくらいの期間リワークを利用しましたか】
2年半くらい
【良かったプログラム 役に立ったプログラム】
認知行動療法:自分の考え方のクセがわかりました。
アロマ:月曜日の朝、気分が下がっている時の”気つけ薬”として毎週楽しみにしていました
【リワークを利用していて役に立った事】
週1回は電車練習があったので週4日の参加でした。2年以上と長期に渡って参加しましたが、毎日決まった時間に起きて「出勤」するという習慣がついて良かったと思います。
休職期間が5年半と長かったので、リワークに通う前はダラダラ起きて、テレビばかり見ていましたが、規則正しい生活が出来て良かったです。
【リワークデイケアを利用しての感想や今利用中の方へのメッセージなどお願いいたします】
職場の事が気になるのは当たり前ですが、焦らずに自分のペースをリワークを楽しんでほしいです。私は満員電車が怖くて会社に行けなくなってしまいました。精神保健福祉士さんの協力で毎週練習して、慣れてきたら自分でも早起きしてわざとラッシュの時間に乗り練習しました。
「どうしようもない」と思い込む前に、「どうにかなるものだ」と思って気持ちを落ち着けて何度もとりかかればいいのです。困っている事があれば、スタッフの方に相談して、一緒に解決策を見つければ良いのです。
復職が全てではありません「ほどほど」にがんばってほしいと思います。長期間ありがとうございました。