復職支援(リワーク)デイケア『こころみ』について

復職支援デイケア『こころみ』

『復職するまでの間、じっくり自分の心を観ながら、様々なことを、(トライする)場所』

上記のコンセプトをもとに復職支援(リワーク)デイケア『こころみ』を立ち上げました。

「再発予防」と「職場復帰」を2つの大きな目的とし、単に仕事に戻るだけでなく、その後も長く働き続けるために、多職種でチームを様々なプログラムを提供いたします。
いろいろなことにトライする場(プログラム)を設けています。

1)専門スタッフによる認知行動療法
2)対人関係を学ぶグループワーク
3)作業能力向上を図るオフィスワーク

特徴

うつ病などの為に休職されている方を対象にした復職支援専門のデイケアです。

職場復帰を目指すご本人様と専門スタッフ、そしてデイケア担当医がチームを組み、職場復帰、そして再発予防に取り組んでいくプログラムを提供しています。

6つの特色

1)多職種チームによる支援
2)復職までのプロセスを個別にサポート
3)再発予防に力を入れたプログラム
4)主治医や産業保健スタッフ、人事担当者との連携
5)復職後のフォローアップ
6)医療機関のため健康保険が適応

利用対象者

・現在お仕事を休職中の方
・デイケアの利用について主治医の指示がある方
※ 他院通院中の方もご利用いただけます。

復職支援デイケア『こころみ』(1週間予定表)

『こころみ』プログラム例

タイムスケジュール
9:15 入室 ~
9:30 デイケア開始
9:45 朝のミーティング、ラジオ体操、頭のストレッチ、行動記録表記入、今日の予定
10:15 ~11:00 認知行動療法 オフィスワーク グループワーク 認知行動療法 1週間の振り返り
11:15 ~12:00 ビジネスSST オフィスワーク
12:10 ~13:10 昼食 昼休憩
13:10 ~14:00 読書課題 オフィスワーク 自主課題
14:00 ~14:45 (選択制) 個別面談(振り返り)・ 認知行動療法ホームワークの振り返り
運動系プログラム or 創作・脳トレ系プログラム
15:00 ~15:30 夕方のミーティング 活動記録表記入 ストレッチ  瞑想 振り返り

土日祝は、お休みになります。
予定は変更になる場合もございますので、ご了承ください。
午後は選択制プログラムとなります。

オフィスワークとは

病気について学ぶ、資格試験のための勉強をする、新聞や書籍を読むなど、自分で決めた課題に取り組む時間となります。
心身の疲労のサインに気づき、対処法を工夫しながら集中力を高めることを目的とします。

グループワークとは

対人関係を学べるゲームや課題を行い。自分自身の対人パターン、ストレスパターン、課題解決のパターンに気づく場面を多く設定する。職場に行く前に自分自身のストレス対処のパターンに気づいたり、練習の場となります。

認知行動療法とは

思考や行動の癖を把握し、自分の認知・行動パターンを整えていくことで生活や仕事上のストレスを減らしていく心理療法です。

ビジネスSSTとは

ビジネスシーンでのコミュニケーションを実例に沿って練習します。

復職支援(リワーク)デイケア『こころみ』での様子

復職支援デイケア『こころみ』での様子

利用までの流れ

 ※参加の前には医師の診察及び指示が必要です。 
 

まずはお気軽に、電話でご相談下さい。

草加すずのきクリニック 復職支援(リワーク)デイケア『こころみ』
担当:杉長 彬

参加費用

医療保険が適用になります。また自立支援医療制度もご利用できます。
参加費用
保険 利用期間  ※1 自己負担金 自立支援医療
国民健康保険・社会保険・各種共済 本人/家族[3割]  1年未満  2,460円 820円 ※2
1年以上 2,310円 770円 ※3
生活保護   0円   
※1利用期間とは、デイケア開始日または前回退院日からの期間のことです。 ※2、※3 自立支援医療制度には所得に応じて自己負担の上限額が設置されます。 詳しくは、下記の「自立支援医療制度について」をご覧ください。

自立支援医療制度について

草加すずのきクリニックは、「自立支援医療制度」の指定医療機関です。
自立支援医療制度を利用した場合、当院のお支払い(医療費のみ)及び指定薬局でのお薬代が原則1割負担となります。
所得に応じて自己負担に上限額が設定されています。
 「自立支援医療制度」のご利用にはあらかじめ申請手続きが必要です。
詳しくは、市町村窓口または当院窓口までご相談ください。

自立支援制度
所得区分 自己負担上限額(1か月)
「重度かつ継続」 非該当 「重度かつ継続」 該当
 (1)生活保護世帯 自己負担なし
 (2)市町村民税非課税世帯 (低所得1) 2,500円
(3)市町村民税非課税世帯 (低所得2) 5,000円
(4)市町村民税 (所得割) 3万3千円未満 5,000円 5,000円
(5)市町村民税 (所得割) 23万5千円未満 10,000円 10,000円
 (6)市町村民税 (所得割) 23万5千円以上 医療保険による対応(公費負担の対象外) 20,000円
PAGE TOP