草加すずのきクリニックのスタッフブログ

草加すずのきクリニックのスタッフブログへようこそ

埼玉県草加市にある「草加すずのきクリニック」のスタッフブログになります。

 

☆健康麻雀大会☆

2025年10月17日

皆さん、こんにちは!4階フロアです。

今回は不定期に開催している麻雀大会のご紹介をさせていただきます。

麻雀は指先を使い、計算もするので脳トレになると最近ではテレビでも紹介されることがあります。

そんな麻雀を当フロアでも時々行っています。

参加される方は主に男性で、昔にやったことがあるという方が多くメンバーを交代しながら行っています。 (女性の参加も時々あります)

麻雀を行ったことが無くても興味のある方は見学をしていただいています。

私も見学をしたことがあるのですが、皆さん黙々と集中して楽しまれていました。

最近では利用者様も男性が増えていますが、女性がまだ多い現状です。

男性利用者様同士の交流や、男性が楽しめるプログラムが少ないため今後もこのようなプログラムを継続し、増やしていければと思います。

では、また次回のブログでお会いしましょう!

 

皆さんこんにちは。精神科デイケアなごみです。10月に入り、デイケアでは季節を感じるイベントとして「ハロウィンのクラフト制作」をいろいろなプログラムで行っています!

まずは、かぼちゃをモチーフにしたカード作りに挑戦。色とりどりのマスキングテープやシールなどを使って、皆さん思い思いの作品を仕上げてくださいました✨

作業中は「この色がいいかな?」「目をつけると可愛いね!」と笑顔があふれ、自然と会話も弾みます。完成した作品は、デイケア室内に飾って、ハロウィン気分を盛り上げています♪

ミニプログラムでは毛糸のかぼちゃ飾りとかぼちゃリースを作りました。どこに飾ろうかな?と集中しながら作っている姿が見られました。

ペーパーアートでは毎月フロア飾りを作成します!壁に貼って空間全体をハロウィン仕様にチェンジ!皆さんのアイデアが光る、個性豊かな作品がたくさん完成しました。

季節のイベントを通して、創作の楽しさや仲間との交流を深めることができました。次回のクラフトもお楽しみに!

 

こんにちは。草加すずのきクリニックリワークこころみです。

リワークに通われている方の中には、いよいよ職場復帰を控えている方もいれば、
「実は以前、復帰したけれどまた休職してしまった」という経験をお持ちの方もいらっしゃいます。

再休職を経験した方の声に、私たちは何度も触れてきました。

「復職したときは元気だったのに、1ヶ月経ったらしんどくなってしまった」
「頑張りすぎて、気づいたら疲れがたまっていた」
「職場に迷惑をかけたくなくて、言い出せなかった」

そんな思いを、もう繰り返さないために――
今回は「再休職を防ぐために、復帰後に気をつけたいこと」をお伝えします。


💡 なぜ“再休職”は起きるのか?

再休職は、決して本人の努力不足ではありません。
よくある背景には、以下のようなことがあります:

  • 真面目・責任感が強い人ほど「元通りに働かなくては」とがんばりすぎる
  • 周囲に気をつかいすぎて、本音を言えなくなる
  • 体調が落ちているサインに気づきにくい
  • 「復帰がゴール」になってしまい、その後のサポート体制がない

だからこそ、復帰後の数週間~数ヶ月をどう過ごすかが非常に重要なのです。


✅ 職場復帰後に気をつけたい5つのポイント

① 最初から100%を求めない

「完全に戻らなきゃ」と思うほど、プレッシャーになりやすいです。
できれば「7割くらいの力」で始めて、少しずつ慣れていくのが理想です。


② 小さな“異変”に気づくクセをつける

眠れない、疲れが取れない、気分が沈む――
そんな「ちょっとした不調」を早めに言葉にする・書き出す習慣を持ちましょう。
リワークで行っていた「体調記録」や「気分メモ」が役立ちます。


③ 相談できる“外の窓口”を持っておく

職場に言いにくいことも、デイケアや主治医、カウンセラーに相談することで整理できます。
「職場で頑張りすぎないための緩衝材」として、外部の支援機関をうまく使ってください。


④ オンオフの切り替えを大事に

仕事に復帰すると、「つい休日も頭が仕事モードに…」という方が多いです。
だからこそ意識的にリラックス時間を確保することが重要です。

  • 仕事メールは見ない時間を決める
  • リラックスルーティン(湯船・読書・散歩など)を取り入れる

⑤「○○しなければ」に縛られすぎない

「迷惑をかけてはいけない」
「周りと同じスピードで働かねば」
そんな“べき思考”が強くなると、自分を追い詰めてしまいます。

時には「まだ慣れていないから仕方ない」
「助けてもらってもいい」
そう、自分に言ってあげることも大切です。


🧭 リワークは“復職後”のことも見据えています

リワーク=復職前の準備、と思われがちですが、
私たちは「復職後に続けていけるか」までを大事にしています。

たとえば…

  • 想定されるストレス状況を事前に整理しておく
  • 苦手な場面への対処方法を考えておく
  • 万が一しんどくなった時の“連絡先”や“相談手順”を準備する

これらは、「再発を防ぐ力」になります。
復帰はゴールではなく、新しいスタート。
その先も、あなたの生活が安定して続くように、私たちが伴走します。


📝 まとめ

再休職は、誰にでも起こりうることです。
でも、あらかじめ備えておくことで、防げるリスクもたくさんあります。

「また休んでしまうのでは…」という不安がある方こそ、
ぜひ一度ご相談ください。
あなたに合った「無理のない復帰プラン」を一緒に考えていきましょう。


▶ 見学・ご相談をご希望の方はこちらから

草加すずのきクリニック 復職支援(リワーク)デイケア 

こころみ 担当 杉長(すぎなが)  電話:070-2830-3448

お問い合わせフォームも利用可能です。

LINEでのお問い合わせも可能です。
友だち登録をしてからトーク画面にてお問い合わせください。
https://lin.ee/mWk567S

10月こころみプログラム表

続いて10月のプログラム表をお伝えいたします。

 

皆さんこんにちは。精神科デイケアなごみです。10月のプログラム表を掲載いたします!

秋の気配が少しずつ深まってきましたね。
精神科デイケアでは、10月も季節を感じながら楽しめるプログラムを多数ご用意しています。
その他にも、人気の創作活動やアロマ、運動など、心と体をほぐす時間をたっぷりとご用意しています。

また、10月24日(金)から10月31日(金)まではハロウィーンウィーク!スタッフにトリックオアトリート!と声を掛けるとお菓子がもらえます!ぜひデイケアでもハロウィーンを楽しんでくださいね🎃

他にも気になるものがある方はスタッフまでお気軽にお声がけください。

皆さんと一緒に、実りの秋を楽しく過ごせることを楽しみにしています🍂

 

皆さん、こんにちは!4階フロアです。

今回は前回に引き続き七夕のカレンダー作りをご紹介します!

毎月恒例になりつつある、カレンダー作り📅

カレンダーは利用者様からの需要も高く、人気も高いプログラムになっています。

今回は七夕ということで夜空をイメージした黒の背景になっています☆

日付と【七月】という文字を貼って…

皆さん悩んでいたのが、葉っぱの向き!!

お隣さんと相談したり、講師の方に聞いてみたり…

そして完成した作品がこちらです🎋

皆さん完成した後は「寝室に飾る」「居間に飾る」などとお話をされていました。

では、また次回のブログでお会いしましょう!