カテゴリー ‘精神科デイケアスタッフブログ’
2017年8月17日
8月になり毎日のように雨が続いていますね。
気温も涼しく過ごしやすいですが、テレビニュースでは野菜の高騰などの心配が出てきていると騒いでいますね。。。
暑い毎日も辛いですが、雨が続いていると太陽が顔を出すのが待ち遠しく感じるようになりますね(*^_^*)
さて、今日は、就労に向けた勉強会「私の取扱説明書」のご紹介です。

私の取扱説明書??って?と思う方も多いと思いますが、
目的としては、1.自己理解を深める 2.職場の人に自分の事を伝える力をつける こととしています。
そして、必要となるワードとして、
1.自分の障がいについての説明(得意なこと、苦手なこと、配慮してもらいたいこと)
2.ストレスについて(体調を崩すきっかけになること)
などです。
参加したメンバーさんは、15人。
戸惑いながら自分について考え、文章にすることに四苦八苦していましたが、約30分の間集中して取り組んでいる姿は、真剣な表情でした。
最後に一人一人に感想を聞くと、
「人に伝えるには、自分のことが分かってないと伝えられない」
「書くことで整理できて、面接時に伝えやすくなる」
「自分のことをもっと知っておきたい」
など、今後の就労面接に向けて、前向きな発言が多くみられていました。
また、障がいについての説明では、「配慮してもらいたいこと」について、「どこまで書いていいのか分からない」と言った感想も聞かれ、職場でどの程度理解をしてもらえるのか、望んでいいのか、伝える難しさについても語られていました。
就労の勉強会は、毎週水曜日の午後に行っています。
グループワークや施設見学、施設説明会など社会参加に向けた内容になってます。
9月からは、SST(社会生活技能訓練)が始まります。
難しいかも?と思う方もいるかもしれませんが、新しい発見、考え方を変えるきっかけ、仲間とコミュニケーションをとるきっかけ作りとしても、参加して頂けたらなと思います☆
2017年8月10日
こんにちは!
最近は暑い日が続くようになりましたが、皆さま元気にお過ごしでしょうか?
立秋も過ぎたので、暦の上では秋の気配が感じられる頃ですが暑さは厳しくなるばかりですね…。
さて、デイケアでは今月末と来月の始めになんと夏のイベントが待っています!
今月末は室内でのイベント、来月の始めには外出のイベントが予定されていて、利用者さんはどちらか片方好きな方を選んで参加することができます。
今日は室内イベントで使用する飾り作りが行われました~✿
今年の室内イベントのテーマは『ハワイアン』。
ハワイアンにちなんでパイナップルのガーランドを作ります!

パイナップルの形に切った厚紙をリボンにつなげて完成☆
たくさんできました。
全員で協力して作ったのですぐに完成しました!
フロアがハワイアンな雰囲気に♪
あとはイベント当日を待つのみです。
イベントは待っている期間が一番楽しかったりしますよね…!
2017年8月4日
みなさま、こんにちは。
8月に入っていよいよ夏本番!
お天気は曇りや雨が続いていますが…。
お祭りや花火など夏らしいイベントも多くなってきましたね。
夏を楽しむのも大切ですが、楽しんだ後の休息も忘れないようにしてください。
さて、デイケアでは造花のアレンジメントを行いました!
こちらは11月に行われる草加の福祉祭りでのバザーに出品するものです。

色合いをそろえたり、カラフルにしたりとイメージを膨らませて作っていきます。
商品にするものなので、皆さんいつも以上に真剣に取り組んで下さいました。

素敵な作品がたくさん完成しました!!
すべて福祉祭りでのバザーに出品する予定なので、
興味のある方は是非いらして下さいね✿
2017年7月28日
みなさん、こんにちは(*^_^*)
今週は雨や曇りの日もあり、少し涼しく感じられ過ごしやすくなっていますが、みなさんはいかがお過ごしですか?
デイケアでは、暑かった疲れが出ているのか、眠気が強いメンバーさんが多く見られ、休み時間にはゆっくり休息をとっている方もいます。
夏のイベントの申し込みも始まり、今年は室内が「ハワイアン」をテーマとしたパーティーやフラダンス鑑賞、体験。屋外は、千葉県へぶどう狩りor梨狩りになります。
参加できるのはどちらか一つだけなので、みんなポスターを見ながら迷っていてる姿があります。
さて、今日は人気プログラム『創作』の紹介です。
毎週水曜の午前中、自己表現、集中力、目的で行われているプログラムです。
担当スタッフよりご紹介したいと思います(^^♪
内容は
*ビーズ
*刺し子
*羊毛フェルト
*塗り絵
*ペーパークラフト
*その他工作
などになっています。
アクセサリーやクッション、刺繍をしたり、マスコットを作ったり、自分の好きなものを選んで作っていきます。
紹介するのは、
羊毛フェルトの作品です。

今年は酉年!!に、ちなんで・・・??
にわとりとひよこの親子です。
フワフワなフェルトをニードルという専用の針で刺して形にしていきます。
パーツごとにちょっとずつ刺していき、形にしてから繋いでいきます。
とっても可愛くできた自慢の作品です。
次は、ペーパークラフト。
インターネットから素材を選び、動物や植物、建物、おもちゃなどたくさんの種類があります。

こちらは、横のレバーを押すと長い脚が開くタイプになっています。
遊び心が広がる作品になっていて、これも自慢の作品です。
デイケアに飾ってあるので、メンバーと動かして遊んでいます(*^_^*)
その他にも、メンバーさんのクオリティー高い作品がたくさんあります。
みんな集中力もどんどんついてきて、作品に愛情を持ち丁寧に作っていく姿がとても素敵です。
メンバーさんの個性を大切に、素敵な作品に出会える創作の時間を大切にしていきたいと思います。
2017年7月22日
暑い日が絶え間なく続き、熱中症注意報の呼びかけなどもありますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
部屋の中で我慢せずにクーラーをつけたり、扇風機などを回して部屋の換気をよくしていますか?
屋外よりも室内の方が熱中症にかかりやすいという話もあるので、部屋の中だからと油断しないで適度に過ごしやすい温度調節が重要になってくると思います。
水分や栄養をとって、暑い夏を乗り越えていきましょうね!
さて、デイケアでも「暑い!」「だるい」「ボーっとしてしまう」などの声もありますが、
毎日のプログラムはきちんと行われています。
今日は、暑い季節にも集中力!!『書道』のご紹介です。
書道プログラムは、毎週土曜日の午前中に行われています。

講師の先生の指導の下、自分の好きな文字を書いていきます。
メンバーさんの思い思いの気持ちが文字に込められますが、季節に関連したことや自分なりのテーマを決めて書いている方もいます。
例えば・・・
「都道府県」「日本各地の温泉」、夏をテーマにしたものでは「花火」「夏祭り」「カキ氷」など季節感たっぷりの文字を選ぶ方もいます。

今回ご紹介するものでは、カタカナの「クールビズ」です。
難しい文字ですが、先生のお手本や指導でとても上手に書かれていますね!
6月には、毎年恒例となった「ふれあい書道展」への出展もしていて、どんな評価があるのか、わくわくドキドキ!
自分の文字を記念品としてグッズにすることができるので楽しみです(*^_^*)
