カテゴリー ‘精神科デイケアスタッフブログ’
2014年11月5日
11月に入り、日に日に秋めいてきていますね。
クリスマスや年賀状の話題もちらほら。
今日は、“芸術の秋”に因んで、創作プログラムの作品を紹介します。
創作では、ひだまり・アドバンス共に、完成度の高い作品が多く、紹介したいものはたくさんありますが、今回はひだまりのメンバーが週に1日の創作プログラムで1年がかりで取り組んで完成した、ペーパークラフト作品を選びました。

「Air India Boeing777-300ER」の飛行機です。
組み立て部品と説明書の枚数を合わせると、なんと30枚以上の大作!
時間をかけて丁寧に取り組んだ作品が仕上がった時の達成感は、本当に大きいですよね。
他のメンバーの作品も、またブログで紹介していければと思います。
2014年10月27日
今日は、社会復帰型アドバンスと生活支援型ひだまりの合同プログラムについてご紹介します。
秋も深まり、急に気温も下がってきて体調を崩しやすくなっているこの頃ですね。
デイケアでも、風邪を引いているメンバーさんが多くなってきました。
寒いからといって、家の中に閉じこもってはいませんか?
子供は風の子・・・なんて言葉も今はあまり聞かなくなってきているのかな?
子供も大人も、寒い冬だからこそ、外に出て体を鍛えて風邪などに負けない体づくりができたらいいですね。
外に出る・・・寒さに負けないように・・・
ということで、アドバンス・ひだまりメンバーさん一緒に近くの公園に散歩に出掛けました!!
(もちろん、風邪を引いている方や体調のすぐれない方はお留守番ということもできます)

バトミントンやサッカー、キャッチボールをしたり、ひなたぼっこを楽しんだり、みんな好きなことを楽しみました!

外に出るだけで気分転換や自律神経を整えたり、身体にも良いことがたくさんあります。
適度に汗を流し体も温まり、おなかが空いてご飯がおいしく食べられた、よく眠れた・・・
などなど、散歩には良いことがたくさんです!!
これからだんだんと寒くなってくる季節ですが、みんなで散歩に出掛けて寒い冬も楽しみたいと思います!
2014年10月18日
10月も中旬になり、だんだん肌寒い日が多くなってきましたね。
夏に着ていた半袖をしまい、秋の衣替えは出来ましたか?
昼間と朝晩の気温の差があるこの時期、体調を崩しやすいのでみなさんしっかり体調管理に気を付けてくださいね!
さて、10月といえばハロウィーンですね。
日本ではあまり馴染みはないかもしれませんが、街を歩いていてもお店のショーウインドーや飾りつけ、お菓子などなど、たくさん目にしていると思います。
デイケアでも、ひだまりが10月17日にハロウィーン茶話会を開きました!!

10月に入ってからフロアに飾りつけをしたり、メンバーさんみんなで大きな模造紙に絵手紙で描いたものを貼ったりして作っていきました。

みんな上手!!可愛い素敵な作品に仕上がりましたね。
当日は、仮装をしてきてくれたメンバーさんもいて、音楽を聴いたりお菓子を食べたり、にぎやかな茶話会になりました。
今年、初めてハロウィーン茶話会をやってみましたが、メンバーさんみんな楽しそうな笑顔がたくさん!!
メンバーさんみんなの意見でハロウィン茶話会を開きましたが、来年も続いて楽しいハロウィーンができたらいいなぁと思いました。
2014年10月9日
今日は、社会復帰型アドバンスで10月から始まった新しいプログラムの紹介です。
認知行動療法がベースになっている『バランス頭倶楽部』というプログラムが始まりました!
バランス頭倶楽部??なんだろう?と思う方も多いかと思いますが、
このプログラムの特徴は、“精神的に調子のわるい時に、考え方やとらえ方が一般的にどうなりやすいか、楽しみながら学び、それに気づいたりできるようになることを目指しています”。

この中で一番大切なところは、“楽しみながら”というところです!!
プログラム中は、一切テキストや資料を使わずに、スクリーンに映し出されたスライドだけを見て、メンバーさんみんなで意見を出し合ったり話し合ったりします。
アドバンスでは、これまでも生活技能訓練(SocialSkillsTraining:SST)や自分研究会など、ものの見方や考え方などについても学んできました。
初めてのプログラムに、始めは緊張ぎみだったメンバーさんも、だんだんと緊張がほぐれ、表情が柔らかくなり、みんなで意見を出し合いながら進めていけました。
第1回目は、『帰属』について学び、ある出来事に対して、“自分”“他人”“状況”に分けて、自分が思ったことを紙に書いてホワイトボードに貼っていきました。

この他に、スクリーンに映し出されたスライドを見て、グループで話し合うこともしていきました。
終わってから感じたことは、一番ネガティブなのは、スタッフなのかも!?と、スタッフ2人ともビックリ!!
このバランス頭倶楽部は症状が不安定な方だけでなく、誰にでも当てはめられることができる内容なんだと改めて感じることもできました。
これから第2回目に入りますが、メンバーさんと“楽しみながら”一緒にいろんな事を考えていけたらいいなぁと思います。
2014年10月2日
10月になり、すっかり秋らしい過ごしやすい季節になりましたね。
秋といえば、食欲の秋、行楽の秋、芸術の秋、学問の秋、読書の秋、スポーツの秋、などなど・・・
暑い夏や寒い冬には、なかなかやりづらいこともたくさんできそうな気持ちになりますね。
みなさんは、どんな秋を過ごしていますか??
デイケアでは、10月1日に生活支援型ひだまりが“秋のお出掛け”に行きました。
草加ということでまずは近場から・・・
“草加せんべいの手焼き体験”ができる工場見学です。
ひだまりのお出掛けは久しぶりでしたが、約20名のメンバーさんが参加できました。
みんなおせんべいを焼く体験も初めてで、わくわくドキドキ!!
工場職員さんの『おせんべい焼けたかな?』の掛け声でひっくり返し、焦げないように一生懸命焼きました!

自分で焼いたおせんべいの味は格別!?
青のり、お醤油、ごまと3種類の味が楽しめました♪

出来上がったあとは、自分で焼いたおせんべいを食べることもできて、他のおせんべいの試食もできるということで楽しみも2倍でしたね♪
工場見学をして、学問・・・の秋?食欲の秋??行楽の秋になったかな?
どちらにしても、みんなで一緒にお出掛けして、楽しい思い出が作れたことが一番うれしかったです。
今度は、どこに行こうかなぁ~
みなさんも、素敵な秋を楽しんでくださいね!!
