カテゴリー ‘精神科デイケアスタッフブログ’
2012年3月6日
2012年2月28日
2月も明日で終わり、あさってからはもう3月ですね。
それなのに、今晩から明日にかけてはまた雪が降るとの予報…。
早く、暖かくなってほしいものです。
今日の社会復帰型「やすらぎ」の午前中プログラムは、音楽鑑賞茶話会でした。
メンバーの中では定番となりつつある、フリープログラムです。
いつものようにお勧め音楽をみんなで持ち寄り、お菓子を食べながら、まったりと鑑賞会。
洋楽から邦楽まで、年代も90年代から最新のものまで幅広いジャンルの音楽が揃い、「懐かしい」「普段聴かないジャンルのものが聴けてよかった」などの声が聞かれ、大好評でした。
ちなみに、生活支援型「ひだまり」の方では、毎週火曜日が音楽プログラムで、こちらもみんなに人気です。
2012年2月23日
2012年2月20日
社会復帰型「やすらぎ」の先週の勉強会のテーマは、「生活習慣病予防」についてでした。
生活習慣病予防のためには、“一無、二少、三多”を目指すと良いそうです。
一無とは無煙・禁煙
二少とは小食少酒
三多とは多動・多休・多接(体をしっかり動かすこと、ゆっくり休養すること、多くの人や事柄、物に接する生活をすること)。
喫煙、栄養、飲酒、運動、休養についての正しい生活を習慣づけていくことが、とても大切とのことでした。
参加者はメモをとったり、質問をしたりしながら、熱心に話を聞いているようでした。
ちなみに、日本生活習慣病予防協会によると、2月は“全国生活習慣病予防月間”だそうです。
生活習慣をがらりと変えるのはとても難しいけれど…
これを機に、いつもの生活習慣を少し意識してみたり、まずは取り組みやすいものを生活に取り入れてみるところから始めてみてはどうでしょうか。
2012年2月9日
寒さの厳しい日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
社会復帰型「やすらぎ」では、今日の午前中のスポーツプログラムで「ペタンク」を行いました。
ペタンクはフランス由来の球技で、目標球(ビュット)に金属製のボール(ブール)を投げて、相手より目標球に近づけることで得点を競い合うゲームです。
「やすらぎ」のペタンクは、3人1組のチームに分かれて、チーム名を決めるところからスタートします。
今日は、「卵かけごはん」「酢」「GKB46」「スチーム」の4チーム。
ファインプレイ続出で、フロア内で何度も歓声が湧き起っていました。
大接戦で、なんと3チームが同点に並ぶという結果に。
優勝は「GKB46」チームに決まりました。
スポーツプログラムでは他に、卓球やパターゴルフも行っています。
寒くて動くのが億劫になりやすい時期ですが、参加者はペタンクを楽しんでいるようでした。






