草加すずのきクリニックのスタッフブログ

草加すずのきクリニックのスタッフブログへようこそ

埼玉県草加市にある「草加すずのきクリニック」のスタッフブログになります。

 

皆さんこんにちは。精神科デイケアひだまり・つばさです。

今月の絵画プログラムの作品をご紹介します。今月の題材は「クッキー」です。

クッキーの重なりが難しい!レースペーパーのレースを描くのが難しい!など皆さん苦戦していましたが、美味しそうなクッキーがたくさんですね。

来月は絵画プログラムお休みです。別のクラフトプログラムを行う予定ですので、お楽しみに🌸

 

3月のプログラム表ができました。

こんにちは、草加すずのきクリニックリワークこころみです。
少しずつ春の気配を感じる季節になってきましたね。3月は年度の締めくくりや新年度の準備など、環境の変化が多く、心身への負担が大きくなりやすい時期です。

◆ 3月に気をつけたいメンタルヘルス
この時期に多いのが、「季節性の気分変調」や「変化への不安」によるストレス症状です。特に以下のような点に注意が必要です:

日照時間の変化による体内リズムの乱れ

環境の変化(転勤、異動、人間関係の変化など)への心理的ストレス

花粉症などによる体調不良が、気分の落ち込みにつながることも

まずは生活リズムを整えることが心の安定に繋がります。また、自分の心身の状態を定期的に振り返り、無理せず「休む勇気」も大切です。

◆ 3月のおすすめプログラム紹介
今月も、皆さんの回復と再スタートを応援するための多彩なプログラムをご用意しています。その中でも、特におすすめの4つをご紹介します!

① 上手な休養講座
「休んでいるはずなのに疲れがとれない」「休み方が分からない」という声をよく聞きます。この講座では、本当に心と体を休める休養の方法について学びます。
リラクゼーション、マインドフルネス、活動と休息のバランスの取り方など、実践的なヒントが満載です。

② ワクワクプロジェクト ~草加せんべい散策~
少し外に出て、心を解放してみませんか?今回は草加せんべいの町・草加を巡る散策プログラムを開催します。
「動く」「見る」「感じる」ことで、普段とは違う刺激が心にポジティブな影響を与えてくれます。仲間と一緒に出かけることの楽しさや、軽い運動の効果も実感してみてくださいね。

③ QOL(生活の質)向上講座
「生活の質=QOL」を見直すことで、再発予防や安定した就労への一歩が見えてきます。
この講座では、日々の小さな習慣や環境を整えるヒントを共有します。時間の使い方や人間関係の見直し、自己ケアの工夫などを一緒に考えていきましょう。

④ スマホと心の健康講座
便利なスマートフォン。でも、使い方次第ではストレスや不安を増やしてしまうこともあります。この講座では、

スマホ依存のメカニズム

情報の過多による心の疲れ

自分に合った「付き合い方」
について、事例やチェックリストを交えて学びます。

3月は変化の多い月ですが、自分自身の「ペース」と「気持ち」を大切にして過ごしていきましょう。
皆さんのご参加をスタッフ一同、心よりお待ちしています。

▶ 見学・ご相談をご希望の方はこちらから

お問い合わせ先

草加すずのきクリニック 復職支援(リワーク)デイケア こころみ 担当 杉長(すぎなが)  電話:070-2830-3448

お問い合わせフォームも利用可能です。

メールでのお問い合わせはこちら

 

☆お守り作り☆

2025年2月26日

皆さん、こんにちは!4階フロアです。

今回は1月の創作活動で行ったお守り作りを紹介させていただきます。

折り紙で作るお守りなのですが、皆さまに折り紙の柄を選んでいただき

丁寧に気持ちを込めてお守りの形に折っていただきました。

お守りに貼るものも皆さんに選んでいただきました。

家内安全、五穀豊穣、心願成就などから1つ選んでいただき、お守りに貼って完成です☆

やはり、家内安全が人気でした!

普段使っているカバンに付けてくださった方もいました♪

お守りと聞くと1年が始まったな…という気持ちになりますね。

では、また次回のブログでお会いしましょう!

 

3月のプログラム表

2025年2月20日

みなさんこんにちは。精神科デイケアひだまり・つばさの3月のプログラム表を掲載いたします。

3月はお花見に行く予定です。バスに乗って川口の密蔵院まで行きます🌸桜の見頃はまだまだかと思うかもしれませんが、密蔵院の安行桜はソメイヨシノよりも開花が早いのでご安心ください!あまり見ることのない安行桜を一緒に見に行きましょう。

3月もクラフトプログラムがたくさんあります!作ることが好きな方は是非たくさん参加してくださいね♬

 

🌼コケ玉作り🌼

2025年2月19日

皆さん、こんにちは!4階フロアです。

今回は園芸プログラムで作ったコケ玉を紹介させていただきます。

麻の布に濡らした水苔を敷き詰め、その上にお花を土ごと乗せます。

麻の布ごとオニギリのように握って形を整えます🍙

そのままではバラバラになってしまうのでカラフルな毛糸を周りに巻き付けて完成です🌼

お花が咲く前でも華やかに見えますね♪

今回作ったコケ玉はクリニックの正面入り口に飾ってあります。

花が咲き始めているものもありますので、気が付いた際には見ていただければと思います。

では、また次回のブログでお会いしましょう!